兵庫県の『グリーンパークハチ北』でソロキャンプしてきました。
このキャンプ場は冬はスキー場として営業している場所にあり、
狭いスキー街(レンタルショップや冬の宿など)が立ち並ぶ道をずっと登っていきます。
夏場はひっそりとしていて、車で進むだけでもちょっとした冒険気分です。
目次
もののけの森の雰囲気と魅力
「もののけの森」という名前の通り、深い森に囲まれた静かな環境が魅力のキャンプ場です。
森の中にぽつんと区画サイトが並び、夏でも涼しく、落ち着いてソロキャンプを楽しめます。
- 夜は虫や動物の声が響き、まさに「森の中で過ごしている」感覚
- 焚き火や読書など、静かに時間を使いたいソロキャンプにぴったり
『もののけの森 グリーンパークハチ北』の情報
料金 |
【 オートキャンプサイト 】 ※1人・1泊あたり ・大人(中学生以上):700円 ・子供(小学生):500円 ・小学生以下:無料 ■ サイト料:2,500円~4,500円(ごみの衛生管理費500円込み) ■ 駐車場料金 500円/1台 |
---|---|
アクセス |
〒384-1211 兵庫県美方郡香美町村岡区大笹 |
標高 | 約800m |
特徴 |
|
グリーンパークハチ北のおすすめポイント
- ネット予約できるので週末キャンプでも安心
- ゴミ捨て場が整備されていて、持ち帰り不要
- 区画が広く車を横付けできるので、ソロでもファミリーでも快適
- トイレや炊事場が清潔で、女性キャンパーにもおすすめ
グリーンパークハチ北へのアクセス・道のり
グリーンパークハチ北までは、大阪市から高速・有料道路を使って約2時間30分。
私は兵庫県在住なのであまり遠く感じませんが、大阪市からだと関西圏の中では少し距離があるキャンプ場です。
夏場は少しさびしいスキー街の先、森の中を進んでいく
草原にスキーリフトが見えはじめ、さらに奥へと車一台分ほどの細い道を進んでいきます。
しばらく進むと管理棟が見えてきます。
キャンプサイトに行くには、管理棟の先で二股に分かれた道を左に進むのが正解。
まっすぐ下ると林道に入ってしまうので注意が必要です。
グリーンパークハチ北キャンプ場の様子
グリーンパークハチ北のイベントスペース
夏はライブやイベントが開かれることもあり、この大きな白いテントをライトアップするそうです。
グリーンパークハチ北の炊事場
一般的な炊事場ですが、石窯オーブンもありイベント時に使われるようです(レンタル可能かは不明)。
グリーンパークハチ北のトイレ
清潔感があり、夜は道沿いにライトがあるので安心して使えます。
グリーンパークハチ北は森に囲まれた静かなキャンプ場
深い山に囲まれた場所にぽっかりと広がるキャンプ場。
周囲は完全に森で、静かな環境が広がります。
場内には「クマ注意」の張り紙もあります。
私も夜トイレへ行くとき、大きな犬くらいの野生動物が走り去るのを見ました。
クマの出没はないようですが、食べ残しやゴミはしっかり片付けた方が安心です。
今日のキャンプ飯「とりももの蒸し焼き & トマトソース」と「焼き肉」
鶏もも肉は冷凍を持参、牛肉は途中のスーパーで割引品を調達。
朝から出発するので、キャンプ場に着いたら昼過ぎから二食分をゆっくり作って食べます。
最近は家でもオーブン調理をよくしていて、鶏肉は20分ほどオーブンに入れるだけで絶妙な焼き加減に仕上がります。
今回も遠火でじっくり火を通して挑戦しました。
皮をパリッと焼いたら、ホイルで包んで20〜30分放置。
ソースは家の残り物のトマトペーストに、コンソメと塩コショウで味付け。
断面写真を撮り忘れましたが、中までしっかり火が通り、ふっくらジューシーでした。
しばらく焚き火を楽しんだ後は、暗くなる前に焼き肉とお酒。
コロナ禍で外食が減ったこともあり、キャンプでは必ず焼き肉がしたくなります。
今回は「瀬戸内牛」という脂たっぷりの牛肉で大満足。
最後は焚き火台の薪を使い切るまでのんびり過ごしました。
最後に:もののけの森でソロキャンプするなら
夏場は涼しく快適ですが、野生動物対策として食材やゴミは必ず片付けることをおすすめします。
焚き火台は必須なので、焚き火キャンプが好きな人には最高のロケーションです。
次に行くときは、タープや焚き火台を持ち込んで、森の中でゆっくり読書やコーヒータイムを楽しみたいと思います。