春や秋のキャンプは、夜になると冷え込みが気になる季節です。
夏用の薄い寝袋では寒く、冬用のダウンでは大げさ。そんな時期にちょうど良いのが、イスカのチロルXです。
自分は春と秋のキャンプでこの寝袋を使っています。
モンベルやナンガのモデルと比較した結果、軽さと価格のバランスで選んだのがチロルXでした。
今回は、実際に使ってみた使用感を中心に紹介していきます。
目次
イスカ チロルXを選んだ理由
春秋キャンプ用にリミット温度5〜6度あたりの寝袋を探していました。
登山やソロキャンプでも使えるように、軽量でコンパクトなモデルであることが条件です。
最終的に候補にしたのはモンベル、ナンガ、そしてイスカ。
比較していく中で、収納性と価格のバランスが決め手となり、チロルXを選びました。
モンベル・ナンガとの比較
当時検討したモデルを簡単に表にまとめます。
モデル | 収納サイズ | 重量 | フィルパワー | 価格(2018年執筆当時) |
---|---|---|---|---|
イスカ チロルX | φ13×24cm | 620g | 720FP | ¥17,500 |
モンベル ダウンハガー650 #5 | φ14×28cm | 659g | 650FP | ¥17,500 |
ナンガ UDD BAG 280DX | φ13×20cm | 550g | 770FP | ¥29,600 |
モンベルはサイズがやや大きめで、ナンガは性能が高い反面、価格が高め。
その点チロルXは十分な暖かさを確保しつつ、手が届きやすい価格でした。
フィルパワー(FP)について
フィルパワーはダウンのかさ高(ふくらみ)を示す数値で、数値が大きいほど保温性が高く、軽くて暖かい寝袋になります。
一般的に600FP以上で高品質、700FP以上なら登山用として十分な性能とされています。
イスカというブランドについて
イスカは大阪で創業した、寝袋専門の老舗ブランドです。
モンベルのように総合的なアウトドアメーカーではありませんが、40年以上にわたり寝袋だけを作り続けてきた専門性があります。
ラインナップは登山用からキャンプ向けまで幅広く、日本の気候や体格に合わせた設計も特徴です。
「寝袋のことならイスカ」と言えるほどの信頼があり、長年多くの登山者やキャンパーに選ばれてきました。
イスカ チロルXの特徴と使い心地
チロルXの基本スペックは以下のとおりです。
- 平均重量:620g
- 羽毛量:200g(720フィルパワー)
- 快適使用温度:10℃
- 限界使用温度:6℃
- サイズ:肩幅74.5cm × 全長205cm
- 収納サイズ:φ13 × 24cm
実際に手に取ると、小さく軽く持ち運びやすいのが第一印象です。
収納サイズと重量
φ13×24cmという収納サイズは、バックパックにすっきり収まります。
登山や徒歩キャンプで荷物を少しでも減らしたいとき、このコンパクトさは大きな魅力です。
実際にザックに入れてもかさばらず、他の荷物と一緒に持ち運ぶ余裕がありました。
寝袋全般に言えることですが、良いモデルほど収納が小さく、安価なものほどかさばる傾向があります。チロルXはその点で価格と性能のバランスが取れています。
暖かさと快適性
使用シーンとしては、標高900mのキャンプ場で5月ぐらい、夜の気温が8〜10度程度のときに快適に眠れました。
逆にこれよりも温度が低くなると、肩まわりのダウン量は少なめなため、冷え込みが強いときは「寝られるけど肩が寒い」と感じました。
ただ、一方で足元はしっかり厚みがあり、冷えにくい構造になっています。
これはチロルXに限らず、多くの寝袋で見られる構造です。
登山やキャンプでは上半身にフリースやジャケットを着たまま寝ることが多いため、肩まわりは比較的薄めに作られています。
一方で足元は靴を脱ぎソックスだけになるため特に冷えやすく、フットボックスと呼ばれる部分にダウンを多めに配置しているのです。
自分は普段、軽量化のために120cmのショートマットを使っていて、足元にマットが無い分、足元のダウンが厚めなのはとても助かると感じました。
「全体的には春秋向けとしてちょうどいいが、最低気温によってはフリースを一枚着込んで補いたい」というのが正直な感想です。
細かなつくり(ジッパーやフード)
ジッパーは内外どちらからも開けられる。
ジッパーの品質は良く、噛んだりすることがありません。
マジックテープで留められるため、寝ている間に勝手に開くことはありません。
細かい部分ですが、こうした工夫の積み重ねがキャンプでの快適さにつながっています。
どんな季節・シーンに向いているか
チロルXのリミット温度は6℃、快適使用温度は10℃前後です。
自分の体験からすると、「5月中旬〜7月上旬」「9月中旬〜10月下旬」がちょうど良いと感じました。
- 夏 → もっと薄手のシュラフで十分
- 冬 → ダウン量の多いモデルが必要
- 春秋 → チロルXが最も快適
つまり、春と秋というキャンプのメインシーズンに一番活躍する寝袋です。
暑すぎず寒すぎない季節に使いやすいため、使用機会が多く、持っていると非常に重宝します。
最後に:イスカ チロルXは春秋のキャンプに最適な軽量寝袋
まとめるとチロルXは次の点が魅力です。
- 軽量でコンパクト
- 価格が手頃
- 春秋キャンプにちょうど良い暖かさ
肩まわりの冷えに注意が必要ですが、総合的には「春秋用の定番」として頼れる存在です。
これから春や秋のキャンプ用寝袋を探している方にはおすすめできます。