ソロキャンプで使うクッカーは、鍋やフライパンをどう揃えるか迷いやすいギアです。
自分もいろいろ試しましたが、最終的に行き着いたのは 「メスティン」と「たき火フライパン」 の2つ。
これがあれば調理の幅も十分で、不足を感じることはありませんでした。
この記事では、実際に使っているクッカーと、その選び方の基準をまとめます。
目次
ソロキャンプのクッカー選びの基本
クッカーとは?アウトドア調理器具の定義
アウトドアで使う「クッカー」は、鍋やフライパンなど携帯性を重視した調理器具全般を指します。
軽量でスタッキングできるセットが多く、登山やキャンプで重宝します。
ソロキャンプに必要な調理スタイル
ソロキャンプで実際に必要な調理は、次の3つに集約されます。
- ご飯を炊く
- 麺やスープを煮る
- 肉や野菜を焼く
この3つを満たせれば十分です。
ガス派と焚き火派で違うクッカーの選び方
- ガスバーナー派:火力調整がしやすく、筒型ソロクッカーが便利
- 焚き火派:直火に強い鉄フライパンやアルミクッカーが使いやすい
自分はバイクキャンプ中心+焚き火メインなので、自然と 「鉄フライパン+メスティン」 に落ち着きました。
自分が行き着いた最適解|メスティンとたき火フライパン
メスティン|炊飯・煮込み・万能に使える定番クッカー
ソロキャンプの定番であるメスティンは、炊飯・煮込み・パスタやインスタント麺の調理までこなせる万能ギア。
アルミ製で熱伝導率が高く、ご飯が美味しく炊けるのも魅力です。
自分はアルコールストーブと組み合わせて、焚き火で調理をしながら傍らで自動炊飯するのが定番スタイルになっています。
たき火フライパン|直火での肉料理に最適
Bush Craftのたき火フライパンは取っ手がなく、枝を差し込んで使うタイプ。
軽量でパッキングもしやすく、焚き火で作るキャンプ飯には最高の相棒です。
特に分厚いステーキを焼いたときの香ばしさと火の通り方は、他のコンパクトクッカーでは味わえません。
キャンプで「焼き料理」を楽しみたいなら必須の道具です。
この2つで十分だった理由
- 調理の幅をカバーできる:炊飯→メスティン、焼き物→たき火フライパン
- 荷物を減らせる:大きな鍋やセットは不要
- 直火とストーブ両対応:アルコールストーブ+焚き火で完結
結論として、ソロキャンプならこの2つで不足を感じることはありませんでした。
補助的に使うクッカーと調理器具
ユニフレーム 山フライパン|軽量フライパンとして便利
メスティンで炊飯している間に、「軽くおつまみを作りたい」ときに便利です。
アルミ+フッ素加工で焦げ付きにくく、家庭用フライパンと同じ感覚で扱えるのが強みです。
ユニフレーム 山フライパンはソロキャンプ初めた当初から使っている道具で、補助と行っても今でソロキャンプには必ず持っていく道具です。
シェラカップは必要?
登山でも定番のシェラカップは、コップ・調理器具・食器の3役をこなす万能道具。
自分は料理を盛り付ける器代わりやソースの入れ物などとして使う場面が多いです。
軽いのだとアルミとかチタンですが、個人的には使いやすいステンレスで、スープの御椀代わりになる深型がおすすめです。
ガス缶+筒型クッカーが向く場面
ガスバーナーで調理したい人や登山寄りのスタイルには、ガス缶が収まる筒型クッカーが向いています。
- お湯を素早く沸かす
- インスタント麺を作る
- 軽量でパッキングしやすい
アウトドアのクッカーといえば真っ先に思い浮かぶ形ですが、焚き火をメインにするキャンプでは意外と出番が少ないと感じています。
揃える時は、中にODガス缶とシングルバーナーなどが収まるタイプがおすすめで、SOTOであればセットで販売されています。
ソロキャンプにおすすめできないクッカーは?
スキレット・ダッチオーブン
鋳鉄製のスキレットやダッチオーブンは車でのキャンプなら活躍しますが、徒歩やバイクのソロキャンプでは完全にオーバースペックです。重量がかさみ、持ち運びの負担が大きすぎます。
ただ、自分はスキレットがとても好きで、キャンプに持って行けるなら本当はいつでも使いたい道具です。
重すぎると思いつつも、カレーを作ったり煮込み料理をしたいときには、それでも持っていきます。
ホットサンドメーカー
ホットサンドメーカーは楽しいし自分も好きな道具ですが、ソロキャンプの軽量装備では出番が減りました。
理由はシンプルで、道具を減らしたいときは食材も減らしたいからです。食パンを持っていく余裕がない場合、自然と使わなくなります。
ホットサンドメーカーももっぱら家で使う調理道具になってしまいました。
ソロキャンプ用クッカーの選び方まとめ
- 基本装備 → メスティン+たき火フライパンで大半の料理はカバーできる
- 補助的にガスを使うなら → 筒型ソロクッカーがあると便利
- 迷ったら → とりあえず「メスティン」を選べば失敗は少ない
最初から全て揃える必要はありません。
自分のスタイルに合わせて、まずは1〜2個から始めるのが一番現実的です。
最後に:シンプルな装備が一番快適
ソロキャンプは荷物を減らすほど動きやすく、快適に過ごせます。
自分も試行錯誤を繰り返しましたが、最終的には
- 焚き火を楽しむための たき火フライパン
- 自動炊飯が便利な メスティン
というシンプルな装備で十分だと感じています。
あとは、そのとき作りたいキャンプ飯に合わせて必要な道具を少し追加する程度。
ソロキャンプに出かける前に、料理のイメージに合わせてパッキングしています。
ただ、この2つだけでも調理の幅は十分広がります。
料理を楽しみつつ荷物も軽くできる道具として、自信を持っておすすめできる組み合わせです。